2021年03月05日
合格祈願の絵馬と合格パワーストーン
山櫻の保存会である「サクラサク里プロジェクト」の皆さんが神社と町興しを願って作ったといわれる合格の絵馬とパワーストンです。
毎年多くの受験生が祈願に来るそうです。


クォーツ(水晶) 仕事運、健康運、成功運、勝負運に御利益
左下 ルチルクォーツ(針入り水晶) 金運、勝負運に御利益
左上 ガーネット(ざくろ石) 成功運に御利益
真上 レモンクォーツ(煙水晶) 癒し、才能の開花に御利益
右上 ラピスラズリ(青金石) 幸運、成功運に御利益
右下 ジェイド(翡翠) 成功運、勝負運に御利益
受験生にパワーを授けて下さると言われています。
毎年多くの受験生が祈願に来るそうです。


クォーツ(水晶) 仕事運、健康運、成功運、勝負運に御利益
左下 ルチルクォーツ(針入り水晶) 金運、勝負運に御利益
左上 ガーネット(ざくろ石) 成功運に御利益
真上 レモンクォーツ(煙水晶) 癒し、才能の開花に御利益
右上 ラピスラズリ(青金石) 幸運、成功運に御利益
右下 ジェイド(翡翠) 成功運、勝負運に御利益
受験生にパワーを授けて下さると言われています。
Posted by 此花桜姫 at
16:00│Comments(0)
2021年03月05日
櫻川磯部稲村神社の要石
◆要石◆
境内本殿の後方西北5メートル程離れて存在します。
縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれます。
鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地はかつて鹿島の神領であって、鹿島の要石はナマズの頭を押さえ、磯部の要石は尾を押さえる(地震がおこらない)といわれています。

境内本殿の後方西北5メートル程離れて存在します。
縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれます。
鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地はかつて鹿島の神領であって、鹿島の要石はナマズの頭を押さえ、磯部の要石は尾を押さえる(地震がおこらない)といわれています。

Posted by 此花桜姫 at
15:51│Comments(0)
2021年03月05日
磯部稲村神社の御朱印
Posted by 此花桜姫 at
15:38│Comments(0)
2021年03月05日
櫻川磯部稲村神社の御由緒と沿革
◆由緒
景行天皇40年(西暦111)10月、日本武尊、伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を此の地へ移祀したと伝えられる。
◆沿革
天慶二年(939)平貞盛、将門追討祈願、常陸西大社稲田姫神社関係文書(常陸国分寺極楽寺蔵)に新治郡礒部稲村宮として常陸28社(延喜式内社) の一に載せられ、仁明天皇嘉祥2年(849)水旱の際に折鏡ヶ池(桜川の源)において祈雨祭執行のことが伝えられている。
更に人皇108代後水尾天皇礒部大明神の勅額を賜る(現存)。
特に古来より安産守護神として崇敬され神札を授与する。

景行天皇40年(西暦111)10月、日本武尊、伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を此の地へ移祀したと伝えられる。
◆沿革
天慶二年(939)平貞盛、将門追討祈願、常陸西大社稲田姫神社関係文書(常陸国分寺極楽寺蔵)に新治郡礒部稲村宮として常陸28社(延喜式内社) の一に載せられ、仁明天皇嘉祥2年(849)水旱の際に折鏡ヶ池(桜川の源)において祈雨祭執行のことが伝えられている。
更に人皇108代後水尾天皇礒部大明神の勅額を賜る(現存)。
特に古来より安産守護神として崇敬され神札を授与する。

Posted by 此花桜姫 at
15:24│Comments(0)
2021年03月05日
櫻川磯部稲村神社の御祭神と摂社
【御祭神】
天照皇大神 (アマテラススメオオカミ)
栲幡千々姫命 (タクハタチチヒメノミコト)
瀬織津姫命 (セオリツヒメノミコト)
木花佐久耶姫命 (コノハナサクヤヒメノミコト)
天太王命 (アメノフトタマノミコト)
玉依姫命 (タマヨリヒメノミコト)
天手力雄命 (タジカラオノミコト)
玉柱屋姫命 (タマハシラヤヒメノミコト)
天宇受売命 (アメノウズメノミコト)
倭姫命 (ヤマトヒメノミコト)<
天児屋根命 (アメノコヤネノミコト)
日本武尊 (ヤマトタケルノミコト)
◆摂社
鹿島社、香取社、諏訪社、
息栖社、小聖社、足玉社、
蔵王社、天神社、浅間社、
稲荷社、神前社、
咳嗽社(御手洗)を祭る。
外に、末社32社を祭る。
【御神徳】天照皇大神 国土安泰 勝運 農業振興 学業上達 教育振興
栲幡千々姫命 産業振興 農工商振典
瀬織津姫命 厄払い 方位 方災除け
木花佐久耶姫命 安産子育て 山火鎮護 酒造守護
天太王命 開拓振興
玉依姫命 海上安全
天手力雄命 家内安全 作業労働振興
玉柱屋姫命 病気平癒
天宇受売命 芸事上達 長寿 成就祈願
倭姫命 心願成就
天児屋根命 災難除け
日本武尊 出世開運 金運 福徳

天照皇大神 (アマテラススメオオカミ)
栲幡千々姫命 (タクハタチチヒメノミコト)
瀬織津姫命 (セオリツヒメノミコト)
木花佐久耶姫命 (コノハナサクヤヒメノミコト)
天太王命 (アメノフトタマノミコト)
玉依姫命 (タマヨリヒメノミコト)
天手力雄命 (タジカラオノミコト)
玉柱屋姫命 (タマハシラヤヒメノミコト)
天宇受売命 (アメノウズメノミコト)
倭姫命 (ヤマトヒメノミコト)<
天児屋根命 (アメノコヤネノミコト)
日本武尊 (ヤマトタケルノミコト)
◆摂社
鹿島社、香取社、諏訪社、
息栖社、小聖社、足玉社、
蔵王社、天神社、浅間社、
稲荷社、神前社、
咳嗽社(御手洗)を祭る。
外に、末社32社を祭る。
【御神徳】天照皇大神 国土安泰 勝運 農業振興 学業上達 教育振興
栲幡千々姫命 産業振興 農工商振典
瀬織津姫命 厄払い 方位 方災除け
木花佐久耶姫命 安産子育て 山火鎮護 酒造守護
天太王命 開拓振興
玉依姫命 海上安全
天手力雄命 家内安全 作業労働振興
玉柱屋姫命 病気平癒
天宇受売命 芸事上達 長寿 成就祈願
倭姫命 心願成就
天児屋根命 災難除け
日本武尊 出世開運 金運 福徳

Posted by 此花桜姫 at
15:21│Comments(0)