2021年03月05日
櫻川磯部稲村神社の要石
◆要石◆
境内本殿の後方西北5メートル程離れて存在します。
縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれます。
鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地はかつて鹿島の神領であって、鹿島の要石はナマズの頭を押さえ、磯部の要石は尾を押さえる(地震がおこらない)といわれています。

境内本殿の後方西北5メートル程離れて存在します。
縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれます。
鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地はかつて鹿島の神領であって、鹿島の要石はナマズの頭を押さえ、磯部の要石は尾を押さえる(地震がおこらない)といわれています。

Posted by 此花桜姫 at 15:51│Comments(0)
コメントフォーム